マーケティングとブランディング

マーケティングについて、小難しいことを書いていますが
これで、言葉の定義については最後になると思います。

今回はマーケティングと共に語られることが多い「ブランディング」についてです
ウィキペディアなどでも意味については書かれていますが

ブランドに対する共感や信頼などを通じて顧客にとっての価値を高めていく、企業と組織のマーケティング戦略の1つ。
ブランドとして認知されていないものをブランドに育て上げる、あるいはブランド構成要素を強化し、活性・維持管理していくこと。
また、その手法。
ここでいうブランドとは高級消費財に限らず、その対象としては、商品やサービス、それらを供給する企業や団体のほか、人物・建築物・史跡・地域 ・祭事など、あらゆるものが該当する。(Wikipediaより)

とのこと。

マーケティングとブランディングを明確に区別する必要があるのか? と言われればないのかもしれませんが、
言葉が違う以上、どこかで明確に分けておいた方が、後々分かりやすいです。
人数が増えれば増えるほど、言葉の意味が曖昧だと方向性はどんどんズレていきます。

ということで、ここではマーケティングとブランディングを分けて考えます。
具体的には、マーケティングは顧客があなたに初めてお金を払うまで
そして、ブランディングは顧客があなたにお金を払った後の活動とします。

以前にマーケティングは市場創造であると書きました。

マーケティングと言っても…

それに対して、ブランディングは「価値創造」です。
あなたの商品(サービス)が対価に見合っているか、
商品(サービス)を提供する場所は? 方法は? アフターケアは?

こうした活動がしっかりとできていれば、顧客は何度もあなたの商品(サービス)を買うか
誰かにあなたの商品(サービス)のことを話すでしょう。

ということは、ブランディングがうまくできているかどうかの指標は
リピーターの売上げが、全体の売上げに締める率か
紹介での新規顧客が全体の新規顧客数の何割に当たるか
ということになります。

これがマーケティングとゴチャゴチャになってしまうと
指標が統一できず、効果測定をすることができません。
そうなると、評価のしようがないので
失敗しているのか、成功しているのか
進んでいるのか、止まっているのかが分からなくなります。

こんな状態になってしまうことが、仕事においては最も無駄な時間になります。
しかし、言葉の定義が曖昧なままの会社が実に多い…

あなたの会社では、どうですか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です