web3.0って何?

最近よく目にするようになった「web3.0」という言葉。

webが小文字なのは、あえてのことで、これまでの中央集権的なシステムに対してのアンチテーゼとして

分散型のシステムであることを表すためだそうです。

そんなことはどうでも良いのですが、「web3.0」って何?

ということで、自分でも分からないので、調べてみました。

今は、「Web2.0」と呼ばれる世代で、これは先述したように中央集権的なシステムのことを指します。

もともと、Web1.0でインターネットを通して、コミュニケーションができるようになりました。

そこから、回線の高速化やパソコン自体の処理能力が急速に向上して、できることが増えたのが「Web2.0」です。

たとえば、今では誰もが使っているSNSを通じて、誰でもが発信者として多くの人にコンテンツを配信できるようになりました。

その結果、コンテンツを配信するプラットフォームがインターネットの世界を実質的に支配するようになります。

プラットフォームといのは、Facebook、Instagram、Youtube、TikTokなどのことです。

Web2.0の世代になって、Web1.0よりも圧倒的にインターネット上でのコミュニケーション量は増え、ユーザーとしても便利になったのですが、

一方で、プラットフォームに依存しているために寡占が進んで、新しいプラットフォーマーが出て来づらい状況になったのは間違いありません。

また、個人としてもネット上での行動履歴(個人情報)をプラットフォーマーに握られてしまい、個人に合わせて広告が配信されるなど、ちょっと気持ちが悪いという思いを抱くユーザーが増えたのも事実です。

また、情報漏洩などで個人情報が盗まれる事態も頻発しています。

そこで、ブロックチェーン技術を使って、特定にプラットフォームに依存することなくネット上でのコミュニケーションができるようにしようということで、出てきたのが「web3.0」だと言われています。

ただ、どの解説を読んでも、だいたい初めに「まだ、明確な定義はできていない」と書かれており、これで何ができるのかは未知数のようです。

でも、確実に言われているのは、セキュリティレベルが向上して、Web2.0に比べて個人情報が漏洩するリスクは下がるようです。

本当かどうかは分かりませんが、確かに今までのように、どこかのサーバーに保存されている情報を抜き出すよりも、ブロックチェーンで保存されているデータを全て書き換えるほうが手間はかかりそうなので、理屈は分かるような気がします。

また、サーバーに保存されていると、一つのサーバーがハッキングされて情報が漏洩すると、そのサーバーに入っている情報は全て抜き出されるので、ブロックチェーンで分散して情報が保存されていれば、一気に情報が抜き出されるリスクも減りそうです。

2つめは、プラットフォームに依存しないということは、国の制限なくインターネットサービスを利用できるようになります。

これまでは、国によってFacebook自体の閲覧が制限されたり、一部の投稿が見れなかったりすることがありましたが、こうした制限をかけることができなくなります。

3つめは、個人情報を個人で管理するようになるので、これまでのようにGoogleが行動履歴に基づいた広告を表示させたり、させなかったりすることを、ユーザーである個人がコントロールできるようになります。

こうしたメリットが、どんなサービスにつながるのかは、未知数でいろいろな可能性があると思います。

たとえば、完全に行動履歴を隠すことができるBraveといブラウザがあります。

逆にBraveは、 広告を表示させることで仮想通貨が支払われる機能もあります。

無料なので、気になる方はインストールしてみてください。

https://brave.com/ja/

他にもゲームや金融サービスも出ているようですが、また面白そうなサービスを見つけたら、紹介していこうと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です